Hey guy’s it’s YU ゆうさん(@labo_life)です。
夏休みの自由研究って子どもの時に
誰でもしますよね?!
特に夏休みに出る宿題って
片付けるのが大変
私は、3日前に家族を巻き込んでやるタイプwww
結局できるのは、毎年決まって貯金箱www
これなら、みんなで観察できる
観察系自由研究
こちら!!

アリのす観察キット
目次
アリのす観察キットって?
アリのって地中に巣を作りますが
これは、アリの巣作りの様子を見れる
優れもの
日常、私たちが目にするものって
地上にある地下へと通じる入り口
アリの習性であったり
巣作りの様子って目には見えません
アリは種類によって住む場所が違うので
公園や庭などをよく探してみよう
よく見るのがクロクサアリかと思います
アリを捕まえよう!
アリを10匹以上捕まえてみよう
アリとりカプセルが付いているので
お菓子のカスなどでアリを集めてみよう
大体やってみた感じ
1〜2回繰り返すだけで
10匹前後捕まえられます
アリを集めるときは
- 危険な場所では集めない
- 強くつかまない
- 同じ巣から同じ種類のアリを捕まえよう
アリのす観察キットの
【いいところ】
- アリの生態が観察できる
- アリの巣が作られる過程がみれる
- 親子で楽しめる
- 巣の絵をトレーシングペーパーで描きとれる
【うーんもう少しなところ】
- 巣作りの元となる砂に水をかけるようになっているが、そのせいで水滴がついて何日かすると曇ってみえにくくなってしまう
- アリの捕獲キットがあるが、その隙間からアリが逃げてしまう笑 朝何もいなくなっていることが何度かあったので、マスキングテープを貼った笑

危険なアリもいるよ
アリのなかには、危険な種類もいます
ヤマアリは、アゴが大きく
噛まれると結構痛い
最近話題になっているアリでは
「ヒアリ」火蟻「fire ant」
非常に危険な外来生物として
ニュースなどでも取り上げられています
ヒアリってどんなアリ?
〚故郷は?〛
- 南アメリカの外来種
〚生息地〛
- 公園など
〚何食べる?〛
- 雑食性で、節足動物や樹液、花の蜜や種子など
〚性格は?〛
- 攻撃的で、攻撃対象を集団で攻撃して捕食する
〚特徴は?〛
- 体長2〜6mm
- 赤茶色の体
- 体の色は、赤褐色で腹部が暗色
ヒアリに咬まれたらどうなる?
- 毒を持っているため非常に激しい痛みがあり水泡状に腫れる
- アナフィラキシーを引き起こす場合もある
「対処方法は?」
刺されたら20分〜30分程度安静位にし
体調の変化がないか注意をする
アナフィラキシーの症状がないようなら
それから病院に受診する
すぐに救急に直行しましょう
アナフィラキシーは一刻をあらそいます!
ヒアリを見つけたら
ヒアリは、コンテナに乗って
海外からやってきているようです
輸入コンテナから見つかることもありますが
たとえ海に落ちても
女王アリを囲んで船になり
岸まで運ぶそうです

殺虫剤や、熱湯をかけると死ぬみたいですが
むやみに触らないことが一番です
環境保全課自然保護係(086−803−1284)へ連絡しましょう
まとめ
どうでしょうか?夏休みには、カブトムシを捕ったり
セミを捕ったりしますよね?
虫が嫌いな人は別ですが…笑
危険な生物も中にはあるので、お家の人が見守りながら一緒に
観察をしてみてはいかがでしょうか?

虫取りをするときに、親子でそんな話をしてもいいのではと思います。子どもの頃の虫捕りってドキドキしたものです。
童心に返る瞬間ですよね!捕まえた虫は元のお家へ返してあげましょう!